Gastroenterological Endoscopy 消化器内視鏡内科
消化器内視鏡内科について
当院では上部消化管(胃カメラ)、下部消化管検査(大腸カメラ)共に新しい機器を導入し、苦痛の少ない検査を提供しております。上部消化管検査では経鼻内視鏡も意欲的に導入し、さらに侵襲の少ない検査が可能となりました。
内視鏡室には前処置室や検査専用トイレ、更衣室を設置し、快適に検査を受けていただけるような環境をご用意しております。また感染管理のため、内視鏡は全て専用の洗浄機を用いて洗浄、消毒しております。
健診等で胃や大腸の精密検査を指示された方や、胃腸の調子が悪い方、また内視鏡検査に不安のある方、以前内視鏡でつらい思いをして検査に抵抗のある方などは、一度お気軽にご相談ください。
内視鏡担当医:洞口 淳(日本消化器内視鏡学会認定 消化器内視鏡専門医・日本消化器内視鏡学会認定消化器内視鏡専門医・日本消化器内視鏡学会認定消化器内視鏡指導医・日本消化器内視鏡学会東北支部評議員)
内視鏡室
当院の消化管内視鏡検査について
消化管内視鏡検査とは食べ物の通り道を専用のカメラを使って調べる検査で、食道や胃、十二指腸を診る上部消化管内視鏡検査(胃カメラ)。大腸を診る下部消化管内視鏡検査(大腸カメラ)があります(他に小腸、胆膵内視鏡などもあります)。
1.上部消化管内視鏡検査(胃カメラ)
当院では口からの内視鏡と鼻からの内視鏡(経鼻内視鏡)を選択できます。
経鼻内視鏡検査は外径5mmの細い内視鏡を鼻から挿入する方法で、口からの内視鏡と異なり舌の根元をこすらないため、嘔吐反射があまり起きません(図)。口からの内視鏡で「オエッ」となりやすい方などにご案内している手法です。
一方、経鼻内視鏡は口からの内視鏡に比べ画像が劣るため、精密検査が必要な方には不向きです。また鼻出血を起こしやすい方や、鼻炎などで鼻の手術歴のある方などは基本的に施行できません。鼻からの内視鏡に抵抗のある方は、内視鏡で口から施行することも可能です。
図:経口挿入と経鼻挿入
(画像・文章引用:「おなかの健康ドットコム」より 協力:オリンパス株式会社)
それでも検査に抵抗がある場合には鎮静剤の使用が有効です。
鎮静剤について
当院では希望により鎮静剤(気分をやわらげるお薬)の注射を使用しております。鎮静剤を使用することにより、より楽に検査を受けることが可能となります。一方、鎮静剤の使用により呼吸、循環抑制を来す場合もありますので、高齢の方や合併症のある方などでは使用できない場合があります。
鎮静剤を使用した場合には検査後院内で休んでいただき、検査後終日は自転車・バイク・自動車などの運転は控えていただいております。
- 1)検査前日および当日
-
検査前日
午後9時以降は食事をとらないで来院してください。
水やお茶は検査当日の朝まで飲んでも構いません。当日
指定された時間まで来院してください。
なお当日の検査状況により、予定時刻より遅れる場合もありますのであらかじめご了承ください。薬について
高血圧や不整脈のお薬は、当日朝の分を朝6時頃にお飲みください。
内服中のお薬につきましては検査予約時に確認させていただきますので、お薬手帳をご持参ください。
- 2)前処置、検査
-
前処置
内視鏡前にのどや鼻の麻酔を行います。
口からの内視鏡の場合はゼリーやスプレーを使用し、のど麻酔をします。
鼻からの内視鏡の場合は出血予防のスプレーと麻酔のゼリー、専用のスティックなどを使い時間をかけて鼻腔(びくう)の麻酔を行います。検査
通常、検査は5~7分程度で終了しますが、異常が見つかった場合には精密検査などで検査時間が長くなることもあります。また検査中、必要があれば組織の検査を行います。
抗凝固薬(血液をサラサラにする薬)を内服されている方の組織検査につきましては、日本消化器内視鏡学会の「抗血栓薬服用者に対する消化器内視鏡診療ガイドライン」に従い対応しております。あらかじめお申し出ください。
- 3)検査後
-
検査終了後30分くらい経過し、のどの麻酔が切れたら飲み水、食事が可能となります。
ただし、組織検査をした場合には約2時間絶飲食となります。
2.下部消化管内視鏡検査(大腸カメラ)
全大腸内視鏡検査は大腸にがんやポリープ、炎症などの病気があるかどうかを診断する検査法です。大腸の検査には注腸(バリウム検査)と内視鏡検査がありますが、最近では、検査と同時に精密検査や治療が行える大腸内視鏡検査が普及してきております。現在、大腸がんの罹患(りかん)率は上昇傾向にあり、ますます大腸内視鏡検査の需要が高まってきております。大腸がんは早期発見が大切な病気ですので、便潜血検査で陽性となった方や、便通異常(便に血が混じる、便秘や下痢、腹部膨満感など)がある方はお気軽にご相談ください。
- 1)検査前日
-
検査前日は残渣の少ない大腸内視鏡食を食べていただきます。
検査食を食べることで、検査当日の腸洗浄がスムーズに行えます。
当日夜に通常の下剤を内服していただきます。
- 2)検査当日
-
当日朝に大腸をきれいにする下剤を飲みます(腸管洗浄剤を1.0~1.5L服用します)。固形便が無くなり、排便がきれいな黄色の液体になったら検査を開始します。個人差はありますが、2~3時間で便がきれいになります。
当日朝の下剤内服に不安がある方やご高齢の方は、クリニック来院後に腸管洗浄剤を服用していただきます。検査は腸の動きを抑える注射を行った後、内視鏡を肛門より入れて、直腸→S状結腸→下行結腸→横行結腸→上行結腸→盲腸の順に挿入し、大腸全体を観察します。
検査時間は約20分ですが、腸の長い方や精密検査が必要な方などでは検査時間が長くなる場合があります。またおなかの手術を受けられたことのある方や、腸の曲がりが強い方などでは内視鏡挿入時に腹痛を生じる場合があります。
胃カメラ同様、希望により鎮静剤(気分をやわらげるお薬)の使用も行っております。
- 3)検査後
-
検査終了後から飲食や通常の生活が可能です。
従来の大腸検査では、腸管内の空気が抜けず、検査後に腹痛や腹部膨満感が持続することがありましたが、検査時の送気に炭酸ガスを用いることにより、そのような苦痛を軽減しております。
一般的な内視鏡検査についての詳細は下記サイトをご参照ください。
名取中央クリニック
内視鏡担当医:洞口 淳
日本消化器内視鏡学会認定消化器内視鏡専門医
日本消化器内視鏡学会認定消化器内視鏡指導医
日本消化器内視鏡学会東北支部評議員
日本消化器病学会認定消化器病専門医
日本消化器病学会東北支部評議員